【グーグルマップ】3D機能拡充したMapsGL公開
![]() |
Googleマップは機能拡充に当たって既存のシステムよりも新規システムに切替えた方が開発がスムーズに行く。 | |
掲載日時:2011-10-18 04:07:31 | ||
記事・内容
MapsGLでは最新ブラウザが対応する、WebGL技術を活用。マップビューとストリートビューのすばやい切り替えや、マップにドラッグしたときのスムーズな動きは、なかなかグーです。そして、中でも注目すべきポイントが、多くの都市を対象に、建物の3D表示が追加されたこと。見栄えもさることながら、ストリートビューに入らなくても「実際、通りのどこにその建物があるのか?」がわかります。
MapsGLは、Firefox 8以上とGoogle Chomeに対応。ただし、コンピュータがMapsGLのシステムパフォーマンス要件を満たしている必要があるため、ネットブックやMacBook Airのような機種では使えない可能性もあります。なお、「システムパフォーマンス要件を満たしているかどうか?」については、MapsGLが自動で検出し、ダイアログで表示してくれます。
MapsGLの様子は、冒頭のデモ動画でもご確認いただけます。また、早速試してみたい方は、Googleマップにアクセスし、画面左下にある「新しいマップテクノロジーを使ってみませんか?(Want to try someting new?)」をクリックしてください。
情報元
ライフハッカー
https://www.lifehacker.jp/2011/10/111017googlemapgl.html